fc2ブログ
プロフィール

kyoikukarate

Author:kyoikukarate
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
練習場所及び日時
清洲道場
日時:(水,土)7:00~9:00
場所:愛知県清須市清洲2537 アルコ清洲1Fサブホール

滋賀道場
日時:(木)7:00~9:00
場所:滋賀県犬上郡甲良町大字在士625 甲良西小学校体育館

見学大歓迎
連絡先:Eメールアドレス kyouikukarate@gmail.com
カテゴリ

はじめに

教育空手道は、いわゆる「空手」だけでなく、棒術・杖術や投げ技・極め技、等の技術を取り入れて、いかなる状況においても身を守るための、「人間の尊厳を守る」護身術を研究し指導する武道団体です。
その特徴として
・幼稚園児から高齢者まで、すべての年齢層に無理なく出来る武道を提供しています。
・女性も出来る武道なので、親子で身を守るすべを学ぶことができる。
・型や組術の創作を大きく取り入れ、学ぶ者ひとりひとりの自主性を発展させる武道を目指している。
・掌(ショウ:たなごころ、てのひら)の武道を発展させ、こぶしを鍛えていない人にも使え、強力で、しかも相手を傷つけない護身術を作り上げている。
が上げられます。

お久しぶりです。ともにコロナを乗り越えましょう

みなさんお久しぶりです。
動画をあげるのは5年ぶりになってしまうようです。
その間も教育空手道は細々と活動を続けていましたが、
コロナ禍で現在活動自粛中です。
そんな中でも何かできないかと考えて一畳の上で創作型を打ってみました。



みなさんお久しぶりです。
動画をあげるのは5年ぶりになってしまうようです。
その間も教育空手道は細々と活動を続けていましたが、
コロナ禍で現在活動自粛中です。
そんな中でも何かできないかと考えて一畳の空間で創作型を打ってみました。
撮影場所は自宅です。
真似をなさる方は、怪我・器物破損などくれぐれもご注意を。
撮影2020年05月03日 自宅にて
演武者:田中健策師範
スポンサーサイト



ご無沙汰しております

私生活が少し忙しくて、しばらく更新をお休みしておりました。
道場のほうは元気です。
新しい子たちが入ってきて、その子たちが元気に道場を駆け回っています。
昨日3月9日は清須市の体育協会の総合開会式でアトラクション演武を披露しました。
注目の集まる中、失敗を恐れずに飛び蹴りを繰り出して、結局失敗をしましたが、堂々と立っていたのが印象的でした。
「失敗を恐れずにやれば、いつかできるようになる」
と普段自分が言っていた言葉が、予想以上に子どもたちに届いているような気がしました。
新年度が始まったので、心機一転、再びブログが更新できたらいいなと思っています。
今後ともよろしくお願いいたします。

滋賀教室創立記念演武会

7月3日に滋賀教室の12周年記念演武会が行われました。
この日のために頑張って稽古した門下生たちが溌剌とした演武を見せてくれました。
また清州教室からも子どもたちを含めた応援が駆けつけて、賛助演武をしてくれ、そのおかげで大いに盛り上がりました。
演武会後はみんなでバーベキュー大会。清州の父母の方がスイカまで用意してくれて、スイカ割りでまたまた大盛り上がりになりました。

寒い日が続いています

清洲教室は幸い暖房の効いた体育館を使えますが、滋賀道場は寒い中練習をしています。
また、普段の生活で風邪をひいてしまうことも多いです。
自分の体調をしっかり管理できることが武道家として一番大切な「護身術」です。
寒さに負けずに頑張りましょう。

ことしももう終わりですね。

滋賀道場は雪の心配もあるので少し早めに稽古納めをしてしまいました。
清洲道場はまだこれからです。
今年は暖冬とはいえ、油断をすると風邪を引いてしまいます。
自分の体とちゃんと会話ができるようにするのが、武道家のはじめです。
体調管理はしっかりしてくださいね。
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
行事予定
7月の予定
7月3日(日)
滋賀教室創立記念演武会
甲良西小学校体育館
10:00~12:00
7月17日(日)
直伝指導
アルコ清洲1Fサブホール
10:00~12:00

8月の予定
8月21日(日)
直伝指導
アルコ清洲1Fサブホール
10:00~12:00